実習生向けページ

実習生向けページ

幼保連携型 認定こども園「ふじま幼稚園」実習生情報

お電話でのお問合せは、

認定こども園 ふじま幼稚園
TEL:049-242-7777
FAX:049-248-4581

お気軽にお問合せください。

認定こども園 ふじま幼稚園では実習生への指導にも力を入れています。 現在働く職員が実習時代を思い出し、どのような事を指導したらいいか、実習生の気持ちに寄り添って、少しでも不安や心配事を取り除けるよう指導しています。 実習を経て、就職した職員も多数おります! 先生たちは、みんな親身になって話しを聞いてくれるので、何でもお気軽にご相談ください!!

1.オリエンテーション

  • 実習開始の1ヵ月前〜2、3週間前
  • 持ち物・出勤時間等 実習する上で必要な事項をお伝えします。
  • 観察・責任実習について(必要であれば楽譜のお渡しもできます。)
  • 質疑応答(事前に質問をメモしておくとスムーズです。)
  • 室内履き、メモ、筆記用具をお持ちください。

2.実習(観察・責任)

  • 学校によって期間が異なります。

3.記録簿提出

  • 実習の記録を書いて次の日に提出(記録簿受け取りは郵送でも構いません。)

職員の声

まりあ先生  2018年入職

認定こども園 ふじま幼稚園の職員

未就園児担任・事務

.幼稚園教諭、保育士の仕事の魅力は?

子どもの成長を間近で見ることができます。未就園児教室では在園以外の子ども達や保護者との関わりもあります。

.この職業を目指したのはいつ?それはなぜ?

幼稚園の時。小さいながら、子どもの気持ちに寄り添って優しくしてくれる先生に憧れを抱いていました。

.本園で観察、責任実習を経て就職に結びつきましたが、当時の自分と現在の自分で変化は?

実習時は子どもの気持ちや声掛け、援助の仕方がわかりませんでしたが、実習することで一日の流れが明確になりました。先生方の優しい雰囲気、アドバイスを頂き、次第に私もこの園で働きたいという気持ちが強くなり、就職に結びつきました。行事を成功させる為に職員が一丸となって取り組む姿勢に、自分もその一員であることが嬉しく、誇りをもって仕事をしています。

ようこ先生  2017年入職

認定こども園 ふじま幼稚園の職員

未就園児担任・事務

.幼稚園教諭、保育士の仕事の魅力は?

子どもの成長を保護者と一緒に感じることができます。

.未就園児教室で学んだ事は?

未就園児教室は入園前の子ども達(1、2歳児)と保護者で約1時間程度行います。ハイハイをしている子もいれば活発に走り周る子など、月齢の差を感じる事ができました。また、親子の関わりも拝見でき、各家庭のカラーも伺えました。

.仕事をする上で嬉しかったことは?

子どもの成長を間近で見る事ができ、保護者からも感謝され、やりがいのある仕事だなと改めて思いました。

ゆりこ先生  2016年入職

認定こども園 ふじま幼稚園の職員

年少組担任

.幼稚園教諭、保育士の仕事の魅力は?

制作や行事の準備は大変な事もありますが、子ども達の頑張る姿や、できた時の達成感や喜びを一緒に感じる事ができます。

.この職業をに憧れたのはいつ?

小学校6年生の時。祖母が保育士という事もあり、「子どもが好きなら、いいんじゃない?」という一言で決心しました。中学時代の職場体験でも幼稚園を選択し、将来の夢が明確になりました。

.自分が描く保育者の理想像は?

常に子ども達の目線に立って、気持ちを寄り添うこと。「この園に入園してよかった。」と保護者の方に思ってもらえる様、笑顔を元気さえ関わる事を心掛けています。

ひろき先生  2016年入職

認定こども園 ふじま幼稚園の職員

年長担任・未就園児担任・事務

.幼稚園教諭、保育士の仕事の魅力は?

子ども達の成長を間近で感じられるところ。

.この職業を目指したきっかけは?

元々子ども達と遊ぶ事が好きで、中学生の時から子ども達と関わる事ができる“ボランティア活動”を行っていました。そこから将来の夢へと繋がりました。

.男性でこの職業に憧れる実習生にメッセージ!!

女性が多い職業というイメージがありますが、年々男性職員も増えています。男性ならではの仕事内容や、役割、また楽しさもあります。是非、一歩を踏み出してみてください!!

もえこ先生  2015年入職

認定こども園 ふじま幼稚園の職員

年少担任・2歳児・預かり

.幼稚園教諭、保育士の仕事の魅力は?

沢山の子ども達と関わり、色々な発見や喜びを共有できる事。

.預かり保育で学んだ事は?

預かり保育は異年齢の為、下の子に優しく接したり、一緒に遊ぶ際のルールを変える等、様々な遊び方が子ども達で繰り広げられてます。また、クラスとは違い、自由に遊べる空間で、心ゆくまで追求して遊ぶ、何でも試してみる事の大切さを子ども達から学びました。

.保育をする上で大切にしている事は?

安心できる場になる様、笑顔を絶やさない事。また、安全面はもちろんですが、子ども達の何気ない言葉にも耳を傾けます。

ゆきの先生  2013年入職

認定こども園 ふじま幼稚園の職員

年中組担任

.幼稚園教諭、保育士の仕事の魅力は?

大好きな子ども達と関わる事ができます。成長を間近で感じる事ができるだけでなく、共に楽しみ、苦手な事にも挑戦し、成長できます。

.心掛けていることは?

元気!笑顔!素直な心でいる事!思いやりを持って接しています。子ども、保護者、職員が皆温かい気持ちになれる様、何事も一生懸命に取り組む姿勢をもっています。

.大変だった事、嬉しかった事は?

自分が描いている保育が思うようにできなかった時や、行事の準備等が大変でした。しかし、全ては「子ども達の為に」という事を忘れずに取り組むと、大変だった事が達成感や喜びに変わり、やりがいにも繋がりました。何かを達成した時に子ども達の表情、そして職員の表情もすがすがしく、嬉しい気持ちになります。

ページトップ